鉢に植えっぱなしなら 原種チューリップ【ライラックワンダー】 購入して雨ざらしの場所に置いてみたところ、 最初の年は、いい感じで。 ゆで卵的な花のデザインがとってもカワイイ。 残念ながら、水はけの悪い素焼きの鉢に入れたま…
食わず嫌いが多いはずの【ダイモンジソウ】 秋の庭を華やかに彩るシェードプランツ。 育ててみると、小さな葉芽も、蕾から花が咲く様子もめちゃめちゃカワイイ。 そして育てやすい! 【ダイモンジソウ】とは 学 名:Saxifra…
小ぶりで多花性 紅白の鮮やかさ! 大阪・万博記念公園のバラ園で見かけました。小ぶりでカワイイバラが束になって咲き、花弁の表が赤&裏が白という独特の花色でひときわ目を引くバラです。 このバラ【岳の夢】の名付け親は、脚本家の…
雨上がりに出会うヤツ 9月下旬の雨上がり。レインリリーことタマスダレはまた咲いてくれるか?と玄関を出たが、 タマスダレの新たな白い花は上がってこない。 で、なぜだか周辺がちょっとクサイ。 鉢土をよく見てみると、ヤスデが5…
【株元におがくず】の恐怖 株元におがくず…とくれば、そう、そこにはテッポウムシ。 恐怖のテッポウムシ! 気づくのが早ければ早いほどいいし、 遅ければ樹木の1本、簡単に枯れてしまいます! テッポウムシとは【カミキリムシの幼…
オリーブの天敵!害虫【ハマキムシ】 オリーブ愛好家なら、必ず被害にあっているのでは?と思われる 厄介な虫…その名も【ハマキムシ】 今日もハマキムシは、新たに伸びてきたカワイイオリーブの葉っぱをめちゃくちゃにしてくれます(…
9月に咲く小花が地味にカワイイ 非常に丈夫な草花で、9月には街の至る所でカワイイ小花を咲かせているにも関わらず、 注目度がとても低い。テレビ番組の中継で出てくるなんて皆無! 広い敷地のグランドカバーとして使われたり、シン…
春、最高のビタミンカラー! これぞ唱歌にうたわれた【黄色のチューリップ】!と思わずにはいられない鮮やかな黄色の発色。 植えてよかったこの球根! このチューリップ、品種を【レディーマーゴット】といいます。 チューリップ【レ…
純白に薄紅が入る…色変わりが美しい花 秋植え球根のチューリップ【ビューティートレンド】 マット感のある白い花弁の先に徐々に紅色が入るさまが上品で美しいです。 フラワーバルブオブザイヤー2018選出品種です。 私は、もう少…
鮮やかな赤!This is turip! 力強く鮮やかな赤い花!切り花向きの人気チューリップ【レッドパワー】を育ててみました。 チューリップは原種系が結構好みでして、園芸品種のチューリップはちょっと敬遠していてたところも…
耐暑性抜群のベロニカ 真夏のガーデンで見かけた、斑入りのベロニカ。品種名は【シャーロッテ】というそうな。 白花と斑入り葉の組み合わせが真夏の清涼剤のごとくさわやかです。 ベロニカは品種が200~300種もあって、その性質…
これは本当にアリウムなのか…? 昨年9月初旬。大阪市内の某所にて咲いている、ピンク色の丸い花を見つけてビックリ。 これ、どう見てもアリウムに見えるのだけど… アリウムって本来、ゴールデンウイークあたりの季節に咲く、イング…